購入の条件は
1:画面がe-inkであること
2:タッチパネルではなくリアルボタンがあること
3:外部メモリを読み込めること
悩んだ結果,条件を満たしたSONYのReader T2に落ち着く.
Kindle Paperwhiteなど他機種と比較すると,バックライトが無い,解像度が低い,端末価格が高いというデメリットはありますが,予想以上に読みやすくて楽しいです.
電車やバスなどの移動時間にパラパラ読むのには最高.まあ電車やバスの移動なんてほとんどないので,布団の中で寝る前に使用しています.
ただ漫画は手書きで書かれている文字がなかなか読めず,セリフの多いページも苦戦.
また見開きページも半分ずつしか表示できないので,見開きの迫力は半減.
絵が良いところで分割されてしまったり,構図によっては意味の解らない切れ端のページが出現してしまうこともあります.
e-inkの特徴であるリフレッシュの白黒反転減少は,小説を読むのにはほとんど気にならないレベル.
漫画でも慣れれば特に問題ありませんでした.
タブレットに慣れた後輩は,この反転現象に加えて,動作が遅い,画面スクロールが出来ない,という点が耐えられないみたいでした.
画像やPDFは確実にタブレットの方が読みやすいです.
Reader Store(SONYの電子書籍ストア)の品ぞろえはイマイチ.
他の書店と互換性があり,紀伊國屋書店,パピレスに対応していますが,
電子書籍全体でまだまだ品ぞろえは紙には勝てません.新刊が出るのにもタイムラグがあり,本誌→紙単行本→電子書籍という遅さ.
価格も思った以上に高いですが,紙本よりもポイントバックや割引キャンペーンがどの本屋でも頻繁に行われている感じです.
キャンペーンにつられて対象書籍を何冊か購入しましたが,別にいらなかったなと思う本も何冊かありました.
幾つかの電子書籍ストアでは,電子化リクエスト受付も行っていますが,読みたい本が電子化される日は遠いかな…
0 件のコメント :
コメントを投稿